生徒の保護者の方と話していて、保護者自身からよく出てくるフレーズがあります。
「結局、(生徒が)自分でやらないとダメなんですよね」。
これは、「(どこの塾で授業受けても、)結局自分でやらないとダメなんですよね」とも言い換えられます。
私は保護者の方からそういった発言を聞くと、心から「そうなんですよ~」って思います。
これって、保護者の方も無意識のうちに気付いてたりするってことだと思います。
「“塾の授業”って本当に意味あるの?」って。
私が大手塾で働いていた時は、保護者の方から悪気なくこのセリフを言われた時にけっこう胸にグサりときてました。
私にとっては「授業意味あるの?」って言われてるのと一緒でしたから。
でも、中には「うちの塾の授業は良いけど、お子さんの努力不足です」って本気で思ってるイタイ塾長もいるのでご用心を。
授業を受けさせる前に、まず生徒を「自ら学ぶ」という状態に変えていくほうが塾屋として先にやるべきことだと思うんですけどね。
正しいのは、「やる気を引き出す」⇒「自ら学べる生徒にする」です。
正しいように見えて本質とズレてるのが、「やる気を引きだす」⇒「塾の授業をたくさん受けさせる」です。
もし今、お子さんを“授業”中心の塾へ1年以上通わせていて結果が出ていないという方がいたら、お子さんに最も必要なのは「自ら学ぶ」ようになることなんだと思いますよ。
※誤解のないよう念のため補足しておくと、「自ら学ぶ」ということが出来ている生徒が、自分から授業を受けたいと望むのであれば、授業も成績を上げる一つの効果的な手段になりうるでしょう。 しかし、自学習の時間が取れないほどに塾の授業を詰め込むのはお薦めしません。
コメントをお書きください